ワーク
2021.02.01
テレワーク(在宅勤務)で働きたい障害者必見!知らないと損するメリット・デメリット
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、企業の働き方にも大きな変化がありました。
そのひとつがテレワークの導入です。
出社しない働き方は、これまでの日本での働き方とは異なります。
働く障害者の中には、どのように取り組んでいけばいいのかわからず、戸惑いがあるという方もいるでしょう。
こうした社会の動きに順応するため、もしくは自分の障害特性上、テレワークを希望する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、 テレワークを希望する方に向けてメリット・デメリットなどをご紹介します。
テレワークを希望する方はぜひ参考にしてください。
もくじ
そもそもテレワークと在宅勤務って違うの?
テレワークと在宅勤務の違いはご存知でしょうか。
テレワークは、離れた場所で仕事をするという意味で使われます。
特定のオフィスだけではなく、どこでも仕事ができる状態を指すモバイルワークや、サテライトオフィスでの仕事などもテレワークの一種です。
在宅勤務もメインのオフィスとは離れた場所で仕事をするので、これもテレワークの一種です。
テレワークの中でも、在宅勤務は自宅を職場とするので、育児や介護などで自宅から離れることが難しい人でも無理なく働くことができます。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、外出自粛が叫ばれている今、在宅勤務は感染防止には必要な働き方と言えるでしょう。
在宅勤務のメリット【通勤の時間・ストレスを無くせること】
在宅で働くメリットを紹介します。
在宅で働くメリットは、オフィスに通わないことによって、通勤のストレスを無くせることです。
通勤時が満員電車だと多くのストレスがかかるため、体調を崩してしまうことがあります。
通勤をしない働き方は、ストレスを無くせるため、勤怠の安定にもつながることでしょう。
また、通勤時間を削ることで、プライベートの時間を多く確保できるのも在宅で働くメリットです。
そのため、家族との時間や介護、育児などに時間を充てられます。
さらには、他の社員の目を気にせずに働けることもメリットです。
他の社員の目を気にすることなく、自分のペースで作業ができるため、集中力が増して仕事の効率化につながります。
まとめ
・通勤のストレスを無くせること
・プライベートの時間を多く確保できる
・他の社員の目を気にせずに働ける
在宅勤務のデメリット【孤独感を感じてしまう場合があること】
在宅で働くことのデメリットも紹介します。
在宅の仕事はオフィスワークが中心となるため、仕事(業種・職種)の範囲が限られます。
例えば、介護・福祉や小売業などの現場仕事を希望する場合、現時点(2021年1月)で在宅で働くことは難しいでしょう。
また、在宅で働くと、上司など仕事の相談相手が近くにいないため、孤独感を感じてしまい、それがストレスとなってしまうこともあります。
そうした孤独感を感じやすい方は、テレワークが自分に合っているのか今一度確かめることも重要です。
さらに、運動不足が懸念されます。
通勤が無くなった分、外に出る習慣がないと、運動不足につながります。
運動不足にならないためにも、自宅でもできる運動やストレッチなどを調べてみましょう。
自宅でもできる運動やストレッチと合わせて、ストレス対処法も調べておくときっと役立ちます。
まとめ
・仕事(業種・職種)の範囲が限られる
・孤独感を感じやすい
・運動不足
テレワーク、在宅勤務で働くために必要なこと
上記でメリット・デメリットを説明しました。
その上で、テレワーク、在宅勤務に興味をもち、実際に働きたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。
ここからは、テレワークで働くために必要なことを、「環境面」と「仕事に取り組む姿勢の面」から紹介していきます。
テレワーク、在宅勤務で働くために必要なこと 「環境面」
まずは環境面です。
テレワークをするための環境として、必須となるのが、ネットワークの整備です。
テレワークでは、データのやり取りや本社とのコミュニケーションが主にネットとなります。
例えば、事務作業を在宅でするとき、ネットワーク環境が整っていなければ、本社とのデータのやり取りや、報告・連絡・相談がスムーズに行かず、生産性が落ちてしまいます。
そのため、まずはネットワーク環境を整えておきましょう。
また、自分が仕事に集中できる空間を確保しておくことも必要です。
部屋が散らかっていたり、デスク環境が整っていなかったりすると、集中力が落ちてしまう場合があります。
そのため、在宅でも自分が集中力を保てる空間を確保しておきましょう。
同居人がいる場合は、仕事をするための空間が必要であることを説明し、理解してもらうことも大切です。
テレワーク、在宅勤務で働くために必要なこと 「仕事に取り組む姿勢の面」
続いて、仕事に取り組む姿勢の面です。
在宅だと、どうしてもリラックスしてしまい、自分の気持ちを仕事に向けることが難しくなってしまうことがあります。
そのため、在宅で仕事をする時は、仕事モードに自分の気持ちを切り替える必要があります。
自分の気持ちを仕事モードに切り替えるために必要なことは、生活のリズムを整えることです。
早寝早起きはもちろん、仕事の時間や休憩の時間などのスケジュールを立てておくと、メリハリがついて気持ちを切り替えることができます。
また、仕事をする際には、仕事着に着替えるのも効果的です。
テレワーク、在宅勤務の求人の探し方
テレワークや在宅勤務は、テレワークを導入している会社に就職するか、在宅でできる仕事を自分で受注することで実現できます。
しかし、テレワークや在宅勤務で働きたい方の中には、具体的にどのように求人を探せばいいのかわからないという方もいると思います。
そんな方のために、オススメの求人の探し方をお伝えします。
会社HPの求人情報から調べる
会社HPの求人情報から、テレワーク制度の有無や在宅勤務の募集を調べる方法です。
求人情報には、「テレワークOK」や「在宅勤務あり」などが掲載されていることがあります。
その情報と、自分の働きたいと思う会社かを照らし合わせて応募するのがひとつの方法です。
ハローワークの活用
ハローワークで取り扱う求人の中には、テレワーク・在宅勤務もあります。
ハローワークインターネットサービスを使えば、自宅で在宅勤務の求人が探せます。
ハローワークインターネットサービス 「テレワーク・在宅勤務の求人情報検索のしかた」
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/member/job_offer_search09.html
もしくは、ハローワークに直接行って相談するのもよいでしょう。
人材紹介サービスの活用
人材紹介サービスは、採用したい企業と働きたい方の仲介を行うサービスです。
人材紹介サービスでは、テレワークを希望して仕事を探すことも可能です。
どの人材紹介サービスも基本無料のため、登録してみるのもいいでしょう。
その人材紹介サービスしか持っていない、限定求人に出会えることもあります。
クラウドソーシングサービスの活用
クラウドソーシングとは、インターネット上で企業が不特定多数の人々に業務を発注(アウトソーシング)するサービスです。
働きたい方と仕事を依頼したい会社をつないでくれます。
自分のスキルから自宅でできる仕事を検索して、応募し、採用されれば仕事を得ることができます。
業務内容例として、プログラミング、ライティング、動画編集・音楽制作、アンケート・口コミ投稿などがあります。
クラウドソーシングサービスは、会社に勤務しなくても登録可能なので、会社への勤務が困難だという方でも在宅で仕事ができます。しかし、仕事によっては一定のスキルが必要のため、少しハードルが高いかもしれません。しっかりとスキルを学んでから登録するといいでしょう。
(まとめ)テレワーク、在宅勤務の需要はアフターコロナでも伸びていく
ここまで、テレワークと在宅勤務についてのメリットやデメリットなどを紹介してきました。
テレワークと在宅勤務には、それぞれメリット・デメリットがあります。しかし、今後のアフターコロナの時代にも求められる働き方となるでしょう。
・テレワークで働いてみたい方
・ITスキルがないため不安に思っている方
などの中には、テレワークを見込んだ訓練が必要な方もいらっしゃるでしょう。
最近は、テレワークで就労を目指す方に向けた支援を行う、就労移行支援も増えています。
今後、テレワークでの就労を目指す方は、テレワークカリキュラムのある就労移行支援に通うのもよいでしょう。
就労移行支援 るりはり渋谷
https://info1.start-line.jp/rurihari